出荷管理 出荷入力 画面 概要 受注に対する出荷を入力します。メニュー「出荷管理」-「出荷入力」から起動します。新規入力の場合、1つの受注を探し出し入力する必要があるため実用的ではありません。受注明細一覧からの「出荷入力」ボタンを活用するかメニュー「一括出荷入力」を活用する方が良いでしょう。 項目説明 項目説明出荷No新規入力の場合 ...
ヒント集 マスタ 設備に稼働時間を割当てる方法 このシステムでは、工程のリソースとして設備と作業者(担当者)を割当てることができます。その割り当てられた設備や作業者が1日に対してどれくらい作業できるのかを、事前に決めておく必要があります。今回はその割当方法を詳しく解説していきます。 各々のマスタに割当てる項目 各々のマスタには割当てる項目が2つあります。1つは、カレ...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.0.2 No.区分内容001機能追加製番別ガントチャート 付箋を右クリックよりメニューを表示 削除機能を追加002機能追加設備別ガントチャート 付箋選択、付箋追加ボタンの作成 003不具合設備別ガントチャート ガントをクリックしても最初の一回目選択状態にならない004機能追加製番別ガントチャート 設備別ガントチャート ガントの...
ヒント集 工程計画 付箋の位置や内容を変更する ガントに紐づけた付箋は位置の移動、内容の変更ができます。 位置の移動 作成した付箋は、位置を移動させることができます。最初に移動させる付箋を選択する必要があります。 付箋を選択するには、付箋選択モードにする必要があります。付箋選択モードはガントチャート上部のボタンより行います。ガント選択モードの場合、ボタンは次のよう...
ヒント集 工程計画 ガントチャートに付箋をつける ガントチャートには付箋をつけることが可能です。 付箋は、工程計画に対して紐付けされ、工程計画の開始位置より相対的な距離で保存されます。付箋はスケール表示に関係なく、その時の相対位置で保存されます。しかも、製番別ガントチャートと設備別ガントチャートは同じ相対位置で表示されますので、できるだけ対象となる工程計画の近くに置い...
ヒント集 工程計画 ガントチャートの日付スケールの変更 ガントチャートを開いた時、表示スケールは1日を二分割する大きさで表示されています。 メニューの「表示」にスケールメニューがあります。 スケールは1~8まで用意されていて、スケール毎に1日の分割数が変わって表示されます。 メニュー分割数最小単位スケール11 1日スケール22 12時間スケール33 8時間スケール44 6...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.0.1 No.区分内容001改善作業工数実績一覧 フッターに各項目の合計時間を表示した。002改善ガントチャート 日付を引張れば、24時間表示ができるように対応。003不具合展開処理 部品構成マスタは登録し、生産部品構成ではすべての構成を削除した場合。エラーが発生する。004改善ガントチャート 日付の幅を変更する場合、カレンダ...
作業実績管理 作業工数実績一覧 概要 作業工数の実績一覧を表示します。この一覧は、作業開始・終了処理によって自動的に計算された作業時間を一覧表示します。作業開始・終了処理は、現場の事を考えできるだけ少ない入力でいいように最低限の入力で処理が行えるようにしていますが(自動計算など)、この画面で処理データを確認し、変更ボタンでデータを変更できるようにして...
作業実績管理 作業終了 概要 工程計画の終了処理を行います。終了処理を行うと終了日時がデータベースに格納されます。それと同時に稼働時間マスタから作業時間と非稼働時間を自動計算します。また状態が「仕掛」である程計画は、「完了」状態に移行されます。「終了状態を解除する」にチェックを入れて実行すると終了状態が元にもどります。「完了」から「仕掛」に戻...
作業実績管理 作業開始 概要 工程計画の開始処理を行います。開始処理を行うと開始日時がデータベースに格納されます。また状態が「作成」である程計画は、「仕掛」状態に移行されます。「開始状態を解除する」にチェックを入れて実行すると開始状態が元にもどります。ただ、「仕掛」となっているものが「作成」の状態に戻るとは限りません。「仕掛」の状態は、この開...