製品の工程構成、部品構成も登録できたので、

いよいよ生産計画が登録できます。

では、早速入力していきましょう。

これも「品目マスタ」などと同じように「生産計画一覧」を通して入力していきましょう。

メインメニュー画面から、サブシステムメニューを「生産管理」にして「生産計画一覧」をクリックします。


生産計画一覧が起動します。

立ち上がった状態で「登録」ボタンを押します。そうすると「生産計画入力」が起動します。


では、さっそく入力していきましょう。

「002_製品の構成を考える」製品Aを40個作るという設定にしましたので、品目CDと生産数を入れてみましょう。

品目はコードを覚えておけば直接入力してもいいのですが、覚えていな場合は虫眼鏡のボタンを押します。


次は展開基準です。

展開基準は「開始日基準」「納期基準」があります。

「開始日基準」とは、製造開始日を指定して、そこからいつまでに物ができるかスケジュールを引くものです。

「納期基準」とは、納期を指定して、その納期に間に合うためには、いつから作り出せばいいかスケジュールを引くものです。

この選択によって、開始日もしくは納期のどちらかが入力できるようになります。

日付は1ヶ月後を入力してみてください。


次は計上倉庫です。

計上倉庫とは、製品が完成した時に在庫計上される倉庫のことです。

これは、品目を入力したときに、自動的に、「品目マスタ」「主倉庫」もしくは「計上倉庫」が表示されます。

通常は、表示されてものを変更せずに使用するのが良いでしょう。

入力した結果が次のようになります。


この画面では生産計画Noを入力していません。

生産計画Noは任意に入力することもできるのですが、

空白にするとシステムが自動で採番してくれます。

すべて入力が終われば、「更新」ボタンを押すと登録されます。

登録と同時に入力画面は閉じ、「生産計画一覧」に登録されたものが反映されます。


では、在庫の予定がどのようになったか見ていきましょう。

010_在庫計上予定を見てみよう

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事