ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.9 No.区分内容001機能改善外注工程発注一覧 サブメニューに注文書の再発行ボタンを追加した。002不具合取引先マスタ 得意先を登録する場合、請求書不良にチェックを入れないと、登録できない。003仕様変更倉庫マスタ 移管元倉庫CDを追加 出庫倉庫として指定された倉庫マスタが、移管元倉庫CDを持っていたら、手配データとして...
ヒント集 はじめに 一覧系のSQLタブについて 一覧系のSQLタブとは? 一覧系の画面には、ほとんどの場合、検索条件入力の部分にSQLのタブが存在します。SQLタブには「Where条件」と「OrderBy」という2つのエディットが存在しています。SQL文というものをご存じの方ならば何となく想像がつくでしょう。ここではデータ出力条件と表示順序を直接入力することができる...
使ってみる 021_外注に1つの工程の作業を依頼する PART3 前のPART2で外注工程の注文書まで出力しました。次に受入を行いましょう。 外注発注の受入を行う。 「5.外注工程発注一覧を確認する」を参考に工程外注発注一覧より、受入を行いたい発注を選択します。発注を選択したらサブメニューボタンの「受入入力」をクリックします。(この処理は、サブシステム「外注工程発注管理」-「外注受入...
使ってみる 020_外注に1つの工程の作業を依頼する PART2 前のPART1でマスタの準備までは終わったので、計画を立てていきましょう。 生産計画を立て、工程展開を行う。 それでは、工程構成マスタを作成した製品を生産計画投入します。サブシステム「生産管理」-「生産計画入力」を起動します。品目CDに工程構成マスタで使用した品目を入れ確定します。 生産計画を投入したら、工程展開を行い...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.8 No区分内容001不具合工程構成マスタ 工程構成を新規で作成した時に、自動的にリンク情報が作成されない。002不具合引当処理 引当中に「接続が切れています」みたいなエラーが発生する。003不具合外注工程発注入力 外注工程発注一覧から変更モードで起動した時、外注先の名称が出力されていない。004機能改善外注工程発注一覧 ...
使ってみる 019_外注に1つの工程の作業を依頼する PART1 製品を製造する中で、工程そのものを外注に出す場合などがあります。このシステムでは、その工程の事を外注工程と呼びます。その工程を外注に依頼することを外注工程発注と呼んでいます。 最初に、外注工程を入れるためにマスタの準備を行います。 取引先マスタで外注先を登録する。 まずは、取引先マスタにて外注先を登録していきます。サブ...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.7 SNo区分内容001不具合担当者マスタ 担当者が多い場合、スクロールされない。002改善起動 リソースが増えた場合、起動に時間がかかるようになっていた。 データベースのアクセス数を減らし、改善を行った。003不具合 (重要)受注入力 受注明細で紐付区分を立てても、連動して生産計画が作成されなかった。004不具合外注発注...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.6 SNo区分内容001不具合中分類エディットボックス 大分類・中分類・小分類の中分類だけ入力桁数が4桁となっていた。(他のものは5桁)002機能追加実際原価計算 月平均実際原価一覧、実際原価一覧の追加003機能追加インポート 取込先取込 追加 テキストファイルからの取込を可能にした...
ヒント集 はじめに 複数端末のアップデートについて 全ての端末を一度に止める方法 複数端末で運用するためには、必ずアプリケーションのバージョンを一致させる必要があります。 まずは、システムを入れ替える時間を予め決めます。 サブシステムメニューで「システム」を選択します。 その後、「システムメンテナンス設定」を起動してください。 画面が起動したら。メンテナンス開始時間とメ...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.5 SNo区分内容001機能改善作業実績入力、作業実績入力一覧 作業時間が入力できるようにした。002仕様変更作業実績入力 同一製番、同一工程IDでは、登録できるリソースは1つだけであった。別リソースを入力しても登録できるように仕様を変更した。003不具合作業実績一覧 作業実績一覧から「追加」ボタンを押下すると、「指定した...