未分類 自動採番の番号の取得 自動採番 生産管理や受注で新しいデータを作成する際、生産計画Noや受注Noのように被らない番号を付けていかなくてはなりません。自分で番号被らない番号を入力して新しいデータを作成することもできるのですが、自分で番号を管理していくことは困難です。新規登録の際には、生産計画Noや受注Noなどを空白にして登録を押し、システムに...
マスタ管理 工程構成リンク情報マスタ 画面 概要 工程構成で登録したものに対して、工程間の紐付を持たせます。工程構成マスタを登録するだけでも、自動的に工程リンク情報は作成されます。自動で登録されるリンク情報は最初の工程から順序良く始まるように構成されます。通常は順序よくの工程でほどんどが大丈夫のはずですが、複雑な工程の関係がある場合はこの画面にて修正してく...
マスタ管理 工程構成マスタ 画面 概要 品目の工程構成を作成します。工程構成とは、製品になるまでにどのような工程を通って、その工程にどれくらいの時間を必要とするかを登録していきます。 工程構成は、必ず1つ以上の工程が必要で、最終工程を1工程もたなければなりません。ま 条件 項目説明品目CD品目コードを入力します。展開パターンID登録したい工程構成...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.5.7 No区分内容001不具合工程構成リンクマスタにおいて、前回追加した展開パターンの受渡しが出来ていなかった。002不具合工程展開にて、生産工程構成作成の時にエラーが発生して展開できない状態であった。003仕様変更採番マスタにおいて行追加できないようにした。004仕様変更サブシステム変更において、開発者権限項目を削除した。...
未分類 設備や人にカレンダーや稼働時間を割当てる 稼働時間割当て 設備マスタや担当者マスタには、カレンダーや稼働時間を割当てることができます。カレンダーはその日が休日か稼働日かを設定することができ、稼働時間は稼働日でも、何時から何時まで働くことができるのかを設定することができます。 下記にそれぞれのマスタの設定場所を示します。 設備に対するカレンダーを作成する それ...
未分類 権限の設定 権限グループの登録 例として営業部の権限グループを登録してみましょう。 メニューの「権限グループ設定」をクリックし起動します。 権限グループCD「002」権限グループ名に「営業部」と登録しましょう 入力後、「更新」ボタンをクリックします。 権限とメニューの結付け それぞれのプログラムに対して、それ権限を与えていくのはメ...
未分類 起動 メニュー システムをインストールすると、Windowsのメニューの中に3つのメニューとデスクトップ上にショートカットが1つできます。 システムを使用するには「生産管理ランチャー」をクリックしてください。生産管理ランチャーは、更新PGがある時に、更新プログラムをあててから起動するようになっています。カスタマイズを行ったお...
マスタ管理 品目複写 画面 概要 品目の複写を行います。複写元に既にある品目コードを入力し、複写先には、これから登録する品目CDと品目名を入力します。オプションとして工程構成の複写と部品構成の複写があります。製品や半製品などはチェックを付けることによって、それぞれの複写が作成されます。 この画面は、品目一覧からも起動します。 項目説明 項...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.5.5 No区分内容001機能改善製番別作業指示書に「生産計画No + 工程ID」のバーコードを設けた。 ただし、バーコードフォントをインストールする必要あり。 無料で使える 株式会社テクニカル様のBarcode39を手順に沿ってインストールしてください。 https://www.technical.jp/barcode/fo...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.5.4 No区分内容001機能改善品目一覧に使用停止になった品目を表示するかしないかの区分を設けた。002機能改善生産計画入力の生産計画数0はエラーとした。003不具合製番別作業指示書の項目位置ずれを対応した。004不具合工程展開で外注工程が前工程と1日重複していた。005不具合倉庫チェックが機能していなかった。006仕様変更...