ヒント集 マスタ 工程構成マスタに固定工程を登録する 工程構成マスタで、生産数にかかわらず一定の時間がかかる工程(固定工程)の登録方法を説明します。工程構成マスタで、工程種別を「固定」にすることによって登録できます。 工程種別を「固定」にすることによって、入力フィールドが変わります。固定工程で入力しなければならない項目は「リソース」と「固定期間」その後ろにある「単位」で...
ヒント集 マスタ 工程構成マスタに外注工程を登録する 工程構成マスタで、外注に一部工程を請け負わせる工程の登録方法を説明します。工程構成マスタで、工程種別を「外注」にすることによって登録できます。 工程種別を「外注」にすることによって、入力フィールドが変わります。外注工程で入力しなければならない項目は「リソース」と「外注LT」です。リソースは必ず外注設備を選択する必要が...
ヒント集 マスタ 外注先を設備として登録する 外注先を設備として登録する方法を説明します。1以上の工程を外注先に出す場合は必ず設備マスタで登録する必要があります。(その前に外注先を取引先マスタで登録する必要がある) 外注先に、取引先マスタで登録した外注先を入力すると外注設備として登録されます。このシステムでは外注の能力に応じた工数の設定は行いません。工程構成マスタ...
ヒント集 マスタ 外注先を登録する このシステムでの外注先の意味合いは、製造の工程の一部を請け負ってくれる会社を指します。外注先は取引先マスタに追加します。外注先の区分は「仕入先」となります。必ず仕入先にはチェックを入れてください。 仕入先のチェックを入れると「仕入先情報」のタブが表示されます。そのタブ内に、外注区分と外注手配LTを入力するところがあ...
ヒント集 マスタ 部品(購入品)を登録する 品目マスタで部品(購入品)を登録する時に注意すべきことを説明します。このシステムでは部品はを「半製品」(中間品)と「部品」とを分けています。ただこの区分でシステム的にどうなるこうなるは現在のところありません。 製品登録で重要なタブは「手配」タブです。 部品(購入品)の場合は、必ず購買品に設定してください。在庫単位と発...
ヒント集 マスタ 製品を登録する 品目マスタで製品を登録する時に注意すべきことを説明します。このシステムでは製品はを「製品」と「半製品」(中間部品)とを分けています。ただこの区分でシステム的にどうなるこうなるは現在のところありません。 製品登録で重要なタブは「手配」タブです。 手配種別は必ず「内作品」にしてください。「内作品」を選択することで自動手配な...
C#のこと 生産計画一覧ソース 生産計画一覧のソースコードです。検索部分など、部品化されていることがわかると思います。ソースがシンプルだと、不具合も出にくく、追加も割と楽に行えます。 using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using S...
未分類 差分内容 V1.1.0.1 No.区分内容001不具合展開情報に新しく追加した自動発注が表示されない。002不具合所要計画保守で手配情報が自動発注に対応していない。003改善支給一覧の検索項目の変更004機能追加外注工程注文書 出力機能の追加...
011~020 017_製品の製造に必要な材料を自動的に手配をかける構成を作成する 材料によっては、在庫を持たずに必要な時に、必要な分だけ製造したり発注をかけたりする物があると思います。そういったものの登録方法を書きたいと思います。こういったものをこのシステムでは紐付手配品と呼ぶことにします。それでは品目マスタを設定していきたいと思います。 紐付手配品の設定は品目マスタの手配タブのところが重要になって...
工程管理 支給計画一覧 概要 支給予定の一覧を表示します。 支給予定とは、外注先に1つの作業をお願いする時に、併せて必要な部材を送ります。支給予定には、有償支給と無償支給があります。有償支給の場合の金銭的な管理はこのシステムでは行っていません。別途、他のシステムで処理する必要があります。(ものの流れだけの管理を行います。) 展開による支給品...