ダウンロード 差分内容 V1_1_3_0 未引当の処理関連のドキュメントを書こうと思っていたら、何らかの出庫予定がキャンセルされた時の過剰になる部分の在庫も表示したいと思ってしまい一覧を追加してみました。 No区分内容001不具合未引当一覧から、生産計画のボタンを押下した時に、納期が自動で入らない。002改善品目倉庫マスタに項目「過剰在庫数」を追加した。003...
ヒント集 在庫管理 紐付手配品の受払予定について このシステムでは、紐付手配という考え方があります。ある出庫予定に対して、現在庫関係なしに入庫予定を立てます。例を挙げると、ある取引先から受注が入ったら、生産計画を立てる受注生産を指します。出庫予定と入庫予定の間に紐付手配の関係性があると、欠品情報に上がりません。たとえ、自動で作成された手配計画の数量や日付を変更したとし...
ヒント集 在庫管理 在庫引当の考え方について このシステムでは、在庫の引当確定みたいなものは持っていません。受注を入力した順ではなく、必要な日付順に引当てが行われます。その不足(欠品)が起こる部分をシステムで監視し、この不足に対して常に在庫を補うようにしなければなりません。時間的に補えないようであれば、人手で判断し受注等をキャンセルしていく必要があります。 このシ...
ヒント集 在庫管理 在庫引当を行う場面 このシステムでは、時系列で在庫引当を行います。そのため、一度割り当たっていた(エラーが出なかった)ものに対して、出庫のアクションが起こると、欠品になる可能性があります。そのため、在庫が減るアクションが起こると自動で、在庫引当処理が行われます。自動で行われる部分を次に示します。 受注入力 受注を入力した時に、引当処理を行...
ダウンロード 差分内容 V1_1_2_2 No区分内容001不具合自動手配処理にて、品目マスタに仕入先が設定されていなかった時、落ちる。002不具合自動手配結果一覧にて、作成された自動発注のNoが表示されない。003改善自動発注結果一覧から、「受払予定一覧」「生産計画入力」「自動発注入力」が呼び出せるようにボタンを設けた。004改善未引当一覧の表示項目に品目マ...
ヒント集 棚卸 棚卸の流れ このシステムの棚卸処理は、手順が存在します。 棚卸開始処理を行う。 棚卸処理は、開始から確定するまで処理の流れがあります。最初にこの棚卸開始処理を行わないと、後々の処理を行うことができません。 棚卸調査票作成を行う。 棚卸を行う対象のデータを決める処理です。この棚卸処理は循環棚卸に対応しているため、棚卸対象外の品目...
ダウンロード 差分内容V1_1_2_1 No区分 001改善棚卸開始処理に棚卸開始処理日の範囲を入れた。002改善在庫初期設定画面を一新し、初期在庫数を入れれるようにした。(臨時処理)003改善基本情報画面で当月度を設定した時に、拠点マスタの締日を設定するようにした。(拠点マスタの在庫締日を画面から削除した)...
棚卸管理 棚卸調査票印刷 概要 棚卸調査票の印刷を行います。調査票の印刷は棚卸帳簿在庫確定処理まで終わっていないと実行できません。また、一度印刷してしまった調査票は通常発行では印刷することができません。再発行用をチェックして、再発行したい棚卸調査票番号を入力し、印刷を行ってください。 項目説明 項目説明棚卸月度棚卸を行う月度が表示されます。...