001~010 003_カレンダーを登録する 品目構成を作成するためには、ほかにもいろいろなマスタを先に登録しておく必要があります。 ここではカレンダーの登録をしていきましょう。 「002_製品の構成を考える」の中で作業員Aと作業員Bが出てきま...
011~020 014_工程計画を確認する(Part1) 展開方法までは説明したので、次は生成されたデータの確認をしていきましょう。 最初は、日程展開で生成された作業期間のデータを持っている工程計画データです。 メインメニュー画面から、サブシステムメニュー...
011~020 012_工程展開を行う(part2) 前回は、製品Aの日程展開を行うところまででした。 次は所要量の計算をしていきます。 「002_製品の構成を考える」で出てきたように、製品AはパーツBと部品Cが製造するために必要なものです。 パーツB...
001~010 010_在庫計上予定を見てみよう 前の記事で生産計画を登録しました。 生産計画は在庫の「入り」の予定を立てるものです。 前の例でいうと、製品Aは3月27日に資材倉庫に40個の入庫予定があるということです。 「在庫予定一覧」で確認してみ...
001~010 009_生産計画を立てる 製品の工程構成、部品構成も登録できたので、 いよいよ生産計画が登録できます。 では、早速入力していきましょう。 これも「品目マスタ」などと同じように「生産計画一覧」を通して入力していきましょう。 メ...
001~010 008_部品構成を登録する 工程構成の登録が終わりましたので、次は部品構成の登録です。 メインメニュー画面からサブシステムメニューを「マスタ保守」にして「部品構成マスタ」をクリックします。 工程構成と同じですが、 ここからより...
001~010 007_工程構成を登録する 品目の登録ができましたので、製品や半製品の工程構成を登録していきます。 「002_製品の構成を考える」で出てきた工程構成はこのように作りました。 この工程に作業員と時間を割り当てていましたので、それを...
001~010 004_設備を登録する 作業員に割り当てる稼働時間とカレンダーの登録が終わったので、設備を登録していきます。 設備マスタを立ち上げてみましょう。 メインメニュー画面から、サブシステムメニューを「マスタ保守」にして「設備マス...