ヒント集 はじめに データの初期化を行う このシステムをテスト的に使用していると、どうしてもデータを一度削除して作り直したいと思うところが出てくると思います。「システム」-「データ初期化」を使用すると、マスタデータのみ残してすべてのデータを削除します。同時に初期化を行った日付から自動設定し、締日を前月末で設定します。 この処理を行うと在庫データも削除されます...
作業実績管理 作業実績入力 概要 作業実績を保守します。 作業実績は工程毎に完成数や不良数を登録していきます。さらに細かく登録したい場合は、工程毎にどのような作業を行ったか、人と時間を登録していくこともできます。ここでは外注工程に対する実績の登録はできません。外注工程は、外注工程発注に対する受入入力が実績となります。最終工程の実績を入力した場合...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.4.1 No区分内容001不具合<重要> 在庫に締日に対するチェックが、逆になっていた。 (前回のバージョンアップからの不具合)002機能改善品目マスタに所要丸め桁数を追加 所要数量を計算する時に、少数何桁を丸めるのかの桁数を追加した003改善生産計画入力 生産計画数 0 を入力エラーとした004不具合ガントチャートにおいて、...
ヒント集 システム 権限とメニュー このシステムでは、各ログインユーザに権限を持たせることができるようになっています。権限を持たせると、自分が権限を持っていない画面などはメニューに表示されなくなります。また各画面に対しても、参照、編集、出力権限を持つことができるようになっています。参照権限がないと、同じようにメニューに表示されなくなり、編集権限がないと...
インポート 品目取込 概要 品目取込用Excelにデータを入力して、一括で品目登録を行うことができます。システム導入時などExcelに既にデータを持っている場合は、データのコピーで済むので楽に入力することができます。 品目取込用のExcelはインストールしたフォルダのExcel¥雛形¥品目取込.xlsxになります。このExcelを開き5行...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.4.0 Excel(タブ区切りで保存したもの)からの品目取込ができるようにしました。 No区分内容001改善システム起動時、モジュールとデータベースのバージョンをチェック バージョンが違う場合は、メニュー下に表示するようにした。002改善未引当一覧から生産計画の呼出しを行う時、未引当の明細を複数件指定できるようにした。003改...
ヒント集 在庫管理 引当不足(欠品)が起こった場合 出庫情報が増えると必ず引当不足が起こってきます。引当不足が起こったら、引当不足一覧を確認してください。引当不足一覧には、不足が発生する未来の在庫の予定が表示されます。引当不足一覧は、全ての品目に対し、未来日に不足が発生する日を算出して表示します。なので品目によっては、複数個所で表示されている可能性があります。 不足が発...
ダウンロード 差分内容 V1_1_3_0 未引当の処理関連のドキュメントを書こうと思っていたら、何らかの出庫予定がキャンセルされた時の過剰になる部分の在庫も表示したいと思ってしまい一覧を追加してみました。 No区分内容001不具合未引当一覧から、生産計画のボタンを押下した時に、納期が自動で入らない。002改善品目倉庫マスタに項目「過剰在庫数」を追加した。003...
ヒント集 在庫管理 紐付手配品の受払予定について このシステムでは、紐付手配という考え方があります。ある出庫予定に対して、現在庫関係なしに入庫予定を立てます。例を挙げると、ある取引先から受注が入ったら、生産計画を立てる受注生産を指します。出庫予定と入庫予定の間に紐付手配の関係性があると、欠品情報に上がりません。たとえ、自動で作成された手配計画の数量や日付を変更したとし...
ヒント集 在庫管理 在庫引当の考え方について このシステムでは、在庫の引当確定みたいなものは持っていません。受注を入力した順ではなく、必要な日付順に引当てが行われます。その不足(欠品)が起こる部分をシステムで監視し、この不足に対して常に在庫を補うようにしなければなりません。時間的に補えないようであれば、人手で判断し受注等をキャンセルしていく必要があります。 このシ...