ダウンロード 差分内容 V 1.2.2.2 No.区分内容001機能改善アップデート機能 現在1台のみ自動アップデートが可能で、 複数端末の場合手動でアップデートが必要だった。 http://upmsys.com/hp/hints/hints-init/h000005/ それぞれの端末でアップデートをかけると、 自動更新されるようになった。002不具合注文書出...
生産計画管理 生産ロット分割入力 画面 概要 この画面では、ロット数毎の生産計画を複数作成するための画面です。例えば、生産数を200、ロット数を100とすれば、更新ボタンを押すと2個の生産計画ができます。この時に製造間隔に時間を入れると、製造開始や納期の基準となる日時が製造間隔分ずれていきます。 例 生産数を100 ロット数を30、開始日時を4/1...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.2.1 SNo区分内容001不具合リソース別カレンダーマスタ リソース毎の休日ではなく、基準となるカレンダーCDの休日が表示されていた。002機能追加生産ロット分割入力 一度に製造する数が決まっている時のために、ロット数毎に生産計画Noを分ける入力画面を作成した。003機能改善生産計画一覧 検索条件に「まとめ生産No」を追加0...
未分類 023_支給品の処理 PART2 展開によって作成された支給品を確認する 工程展開によって作成された支給計画を確認します。生産計画一覧の展開を行った生産計画を選択した状態でサブメニューの「支給計画」をクリックします。 作成された支給計画は、SK20010001の方が無償支給の計画で、SK20010002の方が有償支給の計画です。部品構成で指定した品目...
使ってみる 022_支給品の処理 PART1 このシステムでは、外注工程に対して資材を支給するための管理ができるようになっています。 外注工程に対して支給品を紐づける 最初に外注工程に対する支給品を紐づけます。品目マスタで製品を作成した後、工程構成マスタにて外注工程を追加してください。「019_外注に1つの工程の作業を依頼する PART1」を参考にしてください。外...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.2.0 SNo区分内容001仕様変更紐付き手配の仕様変更 今までは、品目の手配区分を元にして手配を作成していたが、今回からは最初に出庫予定倉庫を最初に見て判断することにした。 外注倉庫の場合→支給計画 預り倉庫の場合→預り予定 その他の倉庫の場合 倉庫マスタに移管元倉庫が設定されている場合 →在庫移管予定 それ以外の場...
ヒント集 はじめに 紐付き手配の使用変更について Ver1.2.2.0以降 V1.2.2.0より、紐付手配の仕様を次のように変更します。 対象となる出庫倉庫品目マスタ 手配区分紐付手配倉庫区分移管元倉庫外注倉庫--支給計画 (部品構成において区分が無償支給で都度支給の場合のみ)預り倉庫--預り品予定その他指定あり-在庫移管予定指定なし内作品生産計画購買品自動発注 最初...
ヒント集 マスタ 外注倉庫を登録する 外注倉庫は、外注先に無償支給を行う際に必要になります。無償支給を行う外注先は、取引先マスタにて外注先を登録した後、倉庫マスタにて必ず外注倉庫を作成してください。(有償支給の場合は、外注倉庫を作成する必要はありません) このシステムでは1つの外注先に1つの倉庫しか持てない作りとなっています。 登録ボタンを押し、新規モード...
ダウンロード 差分内容 V 1.2.1.9 No.区分内容001機能改善外注工程発注一覧 サブメニューに注文書の再発行ボタンを追加した。002不具合取引先マスタ 得意先を登録する場合、請求書不良にチェックを入れないと、登録できない。003仕様変更倉庫マスタ 移管元倉庫CDを追加 出庫倉庫として指定された倉庫マスタが、移管元倉庫CDを持っていたら、手配データとして...
ヒント集 はじめに 一覧系のSQLタブについて 一覧系のSQLタブとは? 一覧系の画面には、ほとんどの場合、検索条件入力の部分にSQLのタブが存在します。SQLタブには「Where条件」と「OrderBy」という2つのエディットが存在しています。SQL文というものをご存じの方ならば何となく想像がつくでしょう。ここではデータ出力条件と表示順序を直接入力することができる...