ダウンロード 差分内容 V 1.1.5.8 No区分内容001不具合展開結果が表示されない不具合の修正002不具合リンク情報作成において、隠しの展開パターンに値が入らないため、自動作成できない003不具合品目マスタ取込において、テキストに小文字が入力されるとそのまま登録される。大文字に変換して登録。003仕様変更工程構成マスタに取数を追加004仕様変更生産工程構...
未分類 マスタを順序よく登録していく マスタ入力には順番がある マスタを入力するには順序があります。例えば最初に品目マスタ(工程構成や部品構成を含む)を登録しようとすると工程マスタや設備マスタ、取引先マスタなどさまざまなマスタが必要になってきます。なので極力関連がないマスタから入力していくと行き戻りがなくスムーズに入力できます。 サブシステム「システム」...
ダウンロード 差分内容 V 1.1.5.6 No区分内容001不具合バージョンによっては品目複写処理において落ちる。 データベースのフィールドの並び順の違いによるもの 並びが違っていても、コピー出来るように修正。002機能改善システム管理の不必要なメニューを非表示にした003機能改善権限登録 選択されたセルのチェック、解除を設けた ...
マスタ管理 仕入単価一覧 画面 概要 品目の仕入単価の一覧を表示します。ここでは、品目毎に注文数量や期間で仕入単価を登録・編集することができます。 検索条件 項目説明仕入先CD 仕入先名仕入先コードを指定します。前方一致検索 仕入先名を指定します。あいまい検索品目CD 品目名品目コードを指定します。前方一致検索 品目名を指定します。あいまい検索...
未分類 拠点・工場マスタを変更する 拠点・工場を複数作成することはできない このシステムでは、将来の拡張用として拠点毎にデータを管理することが出来るように内部的には作られています。現在のところ、テストが不十分なところや機能が実装されていないところがあり、拠点は複数作ることは控えてください。 拠点と工場の違い 拠点とは1つの場所です。そのため、工場であっ...
マスタ管理 品目複写 画面 概要 品目の複写を行います。複写元に既にある品目コードを入力し、複写先には、これから登録する品目CDと品目名を入力します。オプションとして工程構成の複写と部品構成の複写があります。チェックを付けることによって、それぞれの複写が作成されます。工程展開パターンを指定することはできません。全ての展開パターンがコピーされ...
生産計画管理 生産計画一覧 画面 概要 生産計画の一覧を表示します。 この一覧では、生産計画保守・月間生産計画入力、もしくは自動で作成された生産計画の一覧を表示します。 条件検索部分 項目 説明 生産計画No 生産計画Noを指定します。 前方一致検索 生産階層 生産計画の階層を指定します。 上記のように、製品Aを製造するために部品Cが必要な時、部...
生産計画管理 生産計画保守 画面 概要 生産計画を保守します。 生産計画とは、製品を生産するための計画です。 何の製品をいつまでにいくつ作成するかを登録します。 生産計画は人手の入力もしくは受注入力時に自動で生成されたりします。 項目説明 項目説明生産計画No保守する生産計画Noを入力します。 新規入力の場合、空白のまま更新ボタンを押下すると...
未分類 郵便番号を取込む 取込むための前準備 このシステムでは、日本郵政のホームページから郵便番号のCSVデータをダウンロードして流し込むことが出来るようになっています。 郵便番号がダウンロードできるページ https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html 次に「住所の郵便番号(CSV形式...
マスタ管理 部品構成マスタ 画面 概要 品目の使用する部品構成を作成します。部品構成とは、1つの製品に対して、どの品目をいくつ使うか、また、その品目をどのようにいつ手配するかを作成していきます。この部品構成は多段の構成にすることができます。多段のレベルは100階層まで可能です。100より大きい階層にすると部品構成が循環しているとしてエラーが発生し...