021~030 025_品揃一覧を出力する 生産計画を立て、展開処理により所要計画が作成されたら、品揃一覧を出力します。このシステムでは、2種類の品揃一覧を用意しています。製番別品揃一覧と日別品揃一覧です。使い方を説明していきます。 製番別品揃一覧 製番別品揃一覧は、生産計画No毎に品揃一覧が出力される形式です。例えば、下図 のような生産計画と展開後の所要計画...
021~030 024_作業指示書を出力する 生産計画を立て、展開処理により工程計画が作成されたら、作業指示書を出力します。このシステムでは、2種類の作業指示書を用意しています。製番別作業指示書と日別作業指示書です。使い方を説明していきます。 製番別作業指示書 製番別作業指示書は、生産計画No毎に作業指示書が出力される形式です。例えば、下図のような生産計画と展開...
使ってみる 022_支給品の処理 PART1 このシステムでは、外注工程に対して資材を支給するための管理ができるようになっています。 外注工程に対して支給品を紐づける 最初に外注工程に対する支給品を紐づけます。品目マスタで製品を作成した後、工程構成マスタにて外注工程を追加してください。「019_外注に1つの工程の作業を依頼する PART1」を参考にしてください。外...
使ってみる 021_外注に1つの工程の作業を依頼する PART3 前のPART2で外注工程の注文書まで出力しました。次に受入を行いましょう。 外注発注の受入を行う。 「5.外注工程発注一覧を確認する」を参考に工程外注発注一覧より、受入を行いたい発注を選択します。発注を選択したらサブメニューボタンの「受入入力」をクリックします。(この処理は、サブシステム「外注工程発注管理」-「外注受入...
使ってみる 020_外注に1つの工程の作業を依頼する PART2 前のPART1でマスタの準備までは終わったので、計画を立てていきましょう。 生産計画を立て、工程展開を行う。 それでは、工程構成マスタを作成した製品を生産計画投入します。サブシステム「生産管理」-「生産計画入力」を起動します。品目CDに工程構成マスタで使用した品目を入れ確定します。 生産計画を投入したら、工程展開を行い...
使ってみる 019_外注に1つの工程の作業を依頼する PART1 製品を製造する中で、工程そのものを外注に出す場合などがあります。このシステムでは、その工程の事を外注工程と呼びます。その工程を外注に依頼することを外注工程発注と呼んでいます。 最初に、外注工程を入れるためにマスタの準備を行います。 取引先マスタで外注先を登録する。 まずは、取引先マスタにて外注先を登録していきます。サブ...
011~020 018_展開から注文書発行まで 簡単な構成を作ってみます。製品を作るのに4つの材料が必要とする構成を作ります 製品の品目を登録する。 品目CD、品名で作成します。 材料の品目を登録する。 材料を3つほど作っておきましょう。 品目CDと名称をそれぞれ次のようにします。 {}、{}、{}、{} 仕入先CDと紐付手配品の設定も基本同じにします。 M01...
011~020 017_製品の製造に必要な材料を自動的に手配をかける構成を作成する 材料によっては、在庫を持たずに必要な時に、必要な分だけ製造したり発注をかけたりする物があると思います。そういったものの登録方法を書きたいと思います。こういったものをこのシステムでは紐付手配品と呼ぶことにします。それでは品目マスタを設定していきたいと思います。 紐付手配品の設定は品目マスタの手配タブのところが重要になって...
011~020 016_工程計画を確認する(Part3) 前回は工程計画を細かく確認する方法について書きました。 今回は、生産計画の工程計画全体をガントチャートにて見ていきましょう。 前回までに作成した、生産計画を表示させてみます。 起動方法 ガントチャートはメニューから起動します。 製品Aは「組立」「塗装」「梱包」の工程が順序通り作成されるのを表します。 また、小さいですが...